工具・治具

便利道具

小型卓上ボール盤のプーリーを抜くための治具を作る

いつも使っている卓上ボール盤「ホーザン K-21」です。3年くらい前にアマゾンで購入しました。小型なのでパワーはそれなりですが、省スペースで使いやすく、重宝しています。 ところが、、、ホールソーで穴あけをしていたら、モーターが動かなくなって...
知識ほか

アクリル板2mm厚を直線カットする【アクリルカッター使用】

アクリル板を直線カットする方法のうち、もっとも手軽なのがカッターを使うやり方です。薄いアクリル板ならアクリルカッター(プラスチックカッター)を使って簡単にカットできます。 本記事では「アクリサンデーカッター」を使います。刃の付け替えはできな...
便利道具

アクリル板の切断面を磨く直角ヤスリを作る【アルミアングル使用】

アクリル板をカットすると、切断面を整える作業が必要になります。今までは木材(当て木)に耐水ペーパーを貼り付けたもので磨いていましたが、専用の道具を作ることにしました。アルミアングルの直角を利用して、切断面をまっすぐ磨くことができるヤスリです...
知識ほか

アクリル板の切断面のヤスリ掛け【きれいに仕上げるコツ5つ】

ヤスリ掛けは地味な作業ですが、満足のいく仕上がりを求めるなら避けては通れません。苔用の容器を作るために、このところしばらく、アクリル板の切断面のヤスリ掛けをしていました。対面が映り込むくらいになり、鑑賞には十分堪えるものになりました。本記事...
便利道具

アクリル板円切りカッター「CP-1P」用の治具を作る

円切りカッター「CP-1P」は、アクリル板を円形カットできるツールです。しかし、使い方がなかなか難しいことがわかったので、使いやすくするための治具を作りました。カッターを回転させる作業中、「CP-1P」のセンターネジを上から一定の力で押さえ...
便利道具

アクリル板2mm厚をきれいに円形カットする【円切りカッター使用】

板厚約2mmまでのプラ板を円形にカットできる「CP-1P」を通販で買いました。この製品は「中心を針でなく吸盤で固定する」ので、穴をあけずに円形カットができます。 使い方は以下のとおりです。中心を押さえながら刃を回転させ、アクリル板に円形の切...
知識ほか

アクリル板3mm厚をきれいに直線カットする【改良版】

アクリル板はプラスチックカッターでも切れますが、厚みがあると切るのが大変になってきます。本記事は木工でよく使われる手法をベースに、ノコギリで直線カットする方法の紹介です。※ 2022/10/29「切り終わりでアクリル板の端が欠けるのを防ぐ方...
家具/インテリア

リビングチェアの脚のグラグラを直して、わかったこと

いろいろな教訓が得られた、過去のDIYの話です。私がまだインパクトドライバーくらいしか電動工具を持っていなかったころ。リビングチェアが壊れました。昔、テーブルとセットで買ったものです。同じ椅子が4脚あって、どれもかかとの部分(脚の接合部)が...
環境づくり

壁掛け工具収納を作りました。スチール製キャットウォークをリメイク

既製品のキャットウォークを流用した「壁掛け工具収納」を作りました。棚に入れづらいノコギリやさしがねも、壁掛けなら収納しやすいです。 キャットウォークは、昔うちで飼っていた猫が使っていたものです。思い出もあり、また猫を飼うこともあるかも、、、...
環境づくり

3Dプリンターで「トリマー用の集塵ジョイント」を作りました

3Dプリンター「Elegoo Mars」の試運転が済んだところで、トリマーのジョイントパーツを作ります。最近買った「TRE-60V」ですが、集塵アダプターと集塵用ホースの径が合わず、接続できずにいました。今回は接続のためのパーツ作りです。前...