家具/インテリア苔用の半密閉容器を作る【アクリル板+100均容器】 アクリル板で苔用の半密閉容器を自作する試みです。これまで試してきた苔は乾燥に強いものが多かったので、蓋のないオープン容器をけっこう買い込んでしまい、持て余し気味になっていました。「これらの容器に合った蓋を作って、半密閉容器を増やす」というプ... 2021.11.16家具/インテリア
家具/インテリア「リーフグロー」で苔を育てる。LEDライトとタイマーで自動管理を開始 夏場。日光の当たる窓辺は高温になってしまうので、苔の管理が難しいです。日陰に移してLEDライトの光を当てることにしました。タイマーと併用することで、安定した日照時間の確保が期待できます。本記事は「GEX リーフグロー」を買って数か月使ってみ... 2021.08.14家具/インテリア
家具/インテリアゴム集成材で造り付けのPCデスクを製作 私の部屋は少し変則的な形をしていて、三方を壁に囲まれた一角があります。そこにPCデスクを造り付けました。設計では「広さ」と「掃除のしやすさ」を重視しました。ディスプレイ、スピーカー、ティッシュなどは壁掛けにして、できるだけ机の上のものを減ら... 2021.05.06家具/インテリア
家具/インテリアまきゴケをしてホソウリゴケを増やすチャレンジ② ホソウリゴケのまきゴケを開始してから3か月が経ちました。前回はこちら。近況(↓)これが前回までの様子です。開始から2週間後と3週間後です。(↓)6週間後。芽が増え、成長してきました。(↓)9週間後。さらに大きくなりました。ガラスの内側に張り... 2021.02.10家具/インテリア
家具/インテリアまきゴケをしてホソウリゴケを増やすチャレンジ① 自宅のまわりのブロックの隙間に生育していたホソウリゴケで「まきゴケ」をしてみます。苔の量は少ないので、容器は小さいものを使います。手順土をつくる土は道草先生のソイルを参考にしています。焼赤玉土、くん炭、富士砂を配合しますが、比率は公開されて... 2020.12.03家具/インテリア
家具/インテリアリビングチェアの脚のグラグラを直して、わかったこと いろいろな教訓が得られた、過去のDIYの話です。私がまだインパクトドライバーくらいしか電動工具を持っていなかったころ。リビングチェアが壊れました。昔、テーブルとセットで買ったものです。同じ椅子が4脚あって、どれもかかとの部分(脚の接合部)が... 2020.11.17家具/インテリア
家具/インテリア3Dプリンターで脚付き鉢の受け皿を作りました 私の部屋の貴重な癒し要員、アスパラガス・ナナスです。脚付きの鉢は、私が気に入って買ったものです。しかし、この鉢には受け皿がありません。脚付きだと、脚を囲めるくらいの大きな皿が必要ですが、それはあまり格好良くないと思い、あえて皿を置いていませ... 2020.11.13家具/インテリア
家具/インテリア小屋裏収納の階段に、天井とカーテンをつけました 私の部屋には、小屋裏収納へ続く階段があります。小屋裏に材料やあまり使わない工具を置いておけるので便利です。でも小屋裏と空間がつながっていると、冷暖房が効きづらいというデメリットがあります。特に冬場は部屋がなかなか暖まりません。(↓)今回はこ... 2020.06.17家具/インテリア
家具/インテリアカーテン付きのラックを作りました①【ラック本体編】 工具類が増えてきたので、大きめの棚が欲しくなりました。シンプルなラックですが、「頑丈なこと」と「カーテン付きにすること」をテーマにしました。ハトメカーテンの製作編はこちらです。仕様棚としてはちょっと変わった感じになりますが、自分のニーズに特... 2020.05.16家具/インテリア
家具/インテリアカーテン付きのラックを作りました②【ハトメカーテン編】 工具類を収納するためのラックを作りました。ラックの正面には、目隠しと粉塵対策のためにハトメカーテンを取り付けました。すぐそばで木工作業をするので、作業によっては粉塵が飛ぶためです。メンテナンスのために、カーテンは脱着ができるようにしました。... 2020.05.10家具/インテリア