便利道具3Dプリンターで「トリマー円形カットジグ」を作る トリマーで円形カットするためのジグを作りました。円の中心に釘打ちで固定。半径50~200mmまで対応。準備が楽ですぐに使える。といった特徴があります。 3Dプリンターで造形中の様子です。プラットフォームの奥行きいっぱいに使っています。 仕様... 2024.06.05便利道具
便利道具「超小型」卓上ボール盤のメリット 私がボール盤を買ったきっかけは、埋木作りの効率を上げたいと思ったことでした。埋木を作ると、ビス頭を隠して目立たなくすることができます。手持ちのドリルでもできますが、ボール盤を使うと精度とスピードが段違いです。これ以外にも正確に穴をあけたい場... 2023.08.03便利道具
便利道具丸ノコで小さい材料をカットする方法【ドッグホールクランプ使用】 丸ノコが苦手とする作業に「小さい材料のカット」があります。材料の上面は丸ノコの通り道になるので、材料が小さいと固定するのが難しいためです。今回はそれを解決するツールの紹介です。丸ノコで小さい材料が切れない問題自作の丸ノコガイドを使ってカット... 2023.04.22便利道具
便利道具両面テープの剥離紙を簡単に剥がす方法 両面テープは便利ですが、剥離紙がなかなかめくれないことがあります。特に爪を切ったばかりだと、端が引っかからずイライラしてしまいます。今回は「剥離紙を簡単に剥がすためのツール」を紹介します。簡単なものですが、両面テープをよく使う人には便利だと... 2022.12.10便利道具
便利道具小型卓上ボール盤のプーリーを抜くための治具を作る いつも使っている卓上ボール盤「ホーザン K-21」です。3年くらい前にアマゾンで購入しました。小型なのでパワーはそれなりですが、省スペースで使いやすく、重宝しています。 ところが、、、ホールソーで穴あけをしていたら、モーターが動かなくなって... 2022.10.31便利道具
便利道具アクリル板の切断面を磨く直角ヤスリを作る【アルミアングル使用】 アクリル板をカットすると、切断面を整える作業が必要になります。今までは木材(当て木)に耐水ペーパーを貼り付けたもので磨いていましたが、専用の道具を作ることにしました。アルミアングルの直角を利用して、切断面をまっすぐ磨くことができるヤスリです... 2022.02.14便利道具
便利道具アクリル板円切りカッター「CP-1P」用の治具を作る 円切りカッター「CP-1P」は、アクリル板を円形カットできるツールです。しかし、使い方がなかなか難しいことがわかったので、使いやすくするための治具を作りました。カッターを回転させる作業中、「CP-1P」のセンターネジを上から一定の力で押さえ... 2021.11.09便利道具
便利道具アクリル板2mm厚をきれいに円形カットする【円切りカッター使用】 板厚約2mmまでのプラ板を円形にカットできる「CP-1P」を通販で買いました。この製品は「中心を針でなく吸盤で固定する」ので、穴をあけずに円形カットができます。 使い方は以下のとおりです。中心を押さえながら刃を回転させ、アクリル板に円形の切... 2021.11.05便利道具